骨粗鬆症の検査と結果について|みらい整形外科|名古屋市南区浜田町の整形外科

トピックス TOPICS

骨粗鬆症の検査と結果について

骨密度の測定方法にはいくつかの方法があります

  • DEXA法(二重エネルギーエックス線吸 収測定法)当院
  • QUS法(超音波測定法)
  • MD法(微小濃度測定法)

DEXA 法は微量な二種類のエックス線を使って、骨と軟部組織のエックス線吸収率の差を利用して骨密度を測定します。簡便で正確に測定できる方法のひとつです。 骨密度測定の方法は他に超音波を足のかかとの骨に 当てて測る「超音波測定法:QUS」や、アルミ製の階段状チャートを両手とともにレントゲン撮影し、人差し指下の甲の骨(第2中手骨)の濃度を測定 する「MD法」(微小濃度測定法)などあります。


測定方法 メリット デメリット
DEXA法
簡便で正確に測定できる 
診断に加えて、薬の治療効果の評価に適している

被爆する
QUS法
被爆の心配がない
測定時間が短く装置が小型

やや再現性に劣る
骨折リスクの評価は可能だが診断には使えない
MD法
両手をレントゲン撮影するだけで検査が簡便


早期の骨密度の減少や薬の治療効果判定が
測定値に反映されにくい





骨密度検査でみるべき数値「YAM」とは

骨密度の検査結果には、さまざまな指標が用いられますが、その中でも「YAM」(Young Adult Mean)は重要な指標の一つです。YAMについて詳しく説明します。

YAMは「Young Adult Mean」の略で、若年成人平均値を指します。具体的には、20歳から44歳までの健康な成人の骨密度の平均値を基準としています。この基準と比較することで、現在の骨密度がどれくらいのレベルにあるかを評価します。

YAMの数値の見かた

YAMは骨密度検査の結果を解釈するための基準として広く使用されています。以下のように、骨密度の状態を客観的に評価することができます。

YAM値 判定
80%以上 骨密度が正常範囲内であることを示す
70%-80% 骨密度がやや低下している状態で、骨量減少です。
70%未満 骨密度が大幅に低下しており、骨粗鬆症の可能性がある

 

当院ではデュアルエネルギーX線吸収法(DEXA)を使用した設備を整え、骨密度の検査を行っております。

専用の台に横になり、寝ているだけで骨密度を測ることが出来ます。痛みなどもなく、短時間で終了する簡単な検査なので、一度ご自身の骨の状態をチェックしてみるのはいかがでしょうか?

※名古屋市の骨粗鬆症健診クーポンでは腰椎のみの測定となります。